日本人留学生数


 

 私は日本の教育に興味がある。特に、日本の大学と外国の大学と比べて、どんな違いがあるのかとか日本の大学生はどこに行きたいのだろうかと思う。日本にはとても有名で、いい大学がある。「edurank」の2023年の調べによると、日本のトップ七校の大学はアジアの中のトップ二十の大学だ。東京大学はアジアで第一位、京都大学は第三位、そして大阪大学は第六位だ。日本の大学がいいのに、文部科学省の2012年の調査によると、1986年から、2004年まで日本から他の国に留学する大学生が増えた。次に、2004年から2011年まで、日本人留学生が減った。でも、2011年から2012年まで、日本人留学生が増えた。その時(2012)、留学生が増えて行くかもしれないと考えられた。日本はアジアでの国だけど、アメリカの影響がたくさんあって、日米関係も他の国の国際関係と比べて、特別だと思ったから、私は日本人留学生がどこかに行くだろうかと思っていて、もっと調べたかったんだ。私が選んだ円グラフは海外留学協会が、2019年に行った、日本人留学生数について調べたことを表している。

 まず、日本人の留学生の21.9%はアメリカに行って、次にオーストラリアも同じぐらいの、20.9%の留学生が行って、17.0%がカナダに行ったとなっている。その割合を見れば、ほとんどの日本人の留学生には北米とオーストラリアが人気があることがわかる。しかし、アジアへの留学の選択も日本人の留学生にとって、とても大切に違いない。北米と比べて、アジアに留学するは安くて、日本から近いわけだ。10.2%の留学生はフィリピンに行って、そして中国、韓国、台湾、とシンガポールの割合を足せば、約8%になる。

 この結果からアメリカに留学することは日本人の大学生にとって、とても人気な選択ということが分かった。アメリカの大学に留学するなら、国際的な経験があるだけではなくて、将来いい仕事を働きやすいと言われている。でも、アメリカの大学の授業料が高すぎるので、実は、私は二つの割合にちょっと驚いた。そして、フイリピンの割合は中国の割合の四倍ぐらいことも驚いた。日本の文化や言語を考えると、中国の文化や言語の方が似ていると思うから、どうしてフイリピンがもっと人気な場所だろうかと思う。2019年にアメリカが一番人気な場所だけど、アメリカの政治や安全さや経済が悪くなるので、私は日本人の留学生はアメリカ以外の国にもっと留学して行くと思う。


https://www.jaos.or.jp/newsrelease

https://edurank.org/geo/jp/

https://monitor.icef.com/2015/11/signs-of-strengthening-demand-for-study-abroad-in-japan/


Comments

  1. 日本人学生と話すたびに 『英語の話す練習をしたい』と聞きました。多分、英語を話す練習するために北米にとても人気な選択と思います。英語を話す練習をしたいので北米が人気な選択と思います。

    ReplyDelete
  2. チェンさんこんにちは。USCでは、日本人留学生が少ないような気がします。中国人とか韓国人の方が多いそうですね。。

    ReplyDelete
  3. チェンさんこんにちは。このトピックについての調査が面白そうですよね。私も留学したいと思いますが、どこに行った方がいいか今まだ分からないんです。

    ReplyDelete

Post a Comment